ブラックミスト・ホワイトパウダーミスト
二つのミストが新登場
ブラックミスト
ガラスの内面に微細な黒い拡散材を施したフィルターで、映画やドラマの世界でも広く活用されている、人気の高いフィルターです。ハイライトを柔らかく拡散させながらも、コントラストや黒の締まりは維持するため、クールでシネマティック、あるいはノスタルジックな雰囲気を演出します。拡散効果の強さに応じて、1/8、1/4、1/2の3種類の濃度をご用意しました。
- こんな表現におすすめ: クール、シネマティック、ノスタルジック、落ち着き、印象的な夜景、シックな色合い
ホワイトパウダーミスト
ガラスの内面に微細な白い拡散材を施したフィルターで、ブラックミストとは異なる、独特の光の表現を可能にしました。光をより強く拡散させ、全体をふんわりとトーンアップさせることで、より幻想的で、光に包まれるような描写を実現します。
- こんな表現におすすめ: 幻想的、ドリーミー、柔らかい、優しい、儚さ、透明感、華やかで明るいトーン
ブラックミストとホワイトパウダーミストの表現の違い
左:フィルター無し 右:ブラックミスト (BM) 1/2
左:フィルター無し 右:ホワイトパウダーミスト (WPM) 1/2
スライダーを一度左端まで寄せてみてください。
ブラックミストは比較的落ち着いた柔らかさをするのに対し、ホワイトパウダーミストは、周辺のシャドウ部にまで光を拡散している事がお分かりいただけると思います。
またブラックミストは色彩のコクを損ないませんが、ホワイトパウダーミストはどちらかというとあっさりとした色合いに写ります。
ブラックミストは比較的い落ち着いた被写体や表現にマッチするのに対し、ホワイトパウダーミストは彩度の高い,明るく華やかな被写体や表現にマッチしている、といえるでしょう。
左:ブラックミスト1/2 右:ホワイトパウダーミスト1/2
同じ被写体、構図でも、表現に違いがあります。
ブラックミストは落ち着いた雰囲気に、ホワイトパウダーミストは華やかに。
左:フィルター無し 右:ブラックミスト (BM) 1/2
左:フィルター無し 右:ホワイトパウダーミスト (WPM) 1/2
同じ被写体でも光の拡散の華やかさに違いがある事がお分かりいただけると思います。
特にシャドー部の表現に注目すると、ブラックミストの方がシャドー部がしっとり落ち着いた感じですね。
ホワイトパウダーミストは逆に華やかになります。
ブラックミスト1/2使用
光の拡散により、ハイライトは柔らかく、シャドウは重厚感のある表現になりました。
ブラックミストとホワイトパウダーミスト、1/8,1/4,1/2 の効果の違い
ブラックミスト、ホワイトミスト共に、拡散材の密度によって光の拡散効果が違います。
1/2とか1/8という数字は拡散材の密度=光の拡散効果の度合いを示しています。
数字の小さい方が拡散材の密度が薄く、従って光の拡散効果も小さくなります。
数字が大きくなるほど、拡散材の密度が濃く、拡散効果は大きくなります。
1/8 < 1/4 < 1/2 です。
左:フィルター無し 右:ブラックミスト (BM) 1/8
ブラックミスト1/8はさりげない拡散効果で、普段使いにも適しています。
左:フィルター無し 右:ブラックミスト (BM) 1/4
左:フィルター無し 右:ブラックミスト (BM) 1/2
左:フィルター無し 右:ホワイトパウダーミスト (WPM) 1/8
左:フィルター無し 右:ホワイトパウダーミスト (WPM) 1/4
左:フィルター無し 右:ホワイトパウダーミスト (WPM) 1/2
ホワイトパウダーミスト (WPM) は斜光や逆光を上手に取り込むことで、オールドレンズで撮影した様な柔らかなフレアが表現できます。